トピックス一覧

イベント

2025.07.02

アウトリーチ事業「おんがくのたね♪」(インクルーシブ)in和光市立大和中学校

6月27日(金)和光市立大和中学校にて、
野尻小矢佳さん(パーカッション&ヴォイス)磯田日向子さん(パーカッション)黒須育海さん (ダンス&振付)の構成で「おんがくのたね♪(インクルーシブ事業)」を実施しました!

※インクルーシブ事業とは、障がいの有無や国籍、年齢、性別などに関係なく、
違いを認め合い、共生していくことを目指すための事業です。

まずは、お互いに自己紹介のご挨拶から
そして野尻さんの演奏する大太鼓のまわりに生徒たちが集まり、その振動を体感します♪

緊張と身体がほぐれたところでそのまま自然に生徒たちをいざないワークショップを開始!
サウンドシェイプ(板状の太鼓)チームとエッグマラカスチームに分かれて
野尻さんの合図や自分の音だけでなく、周囲の音や伴奏にも耳を傾け、みんなで音楽を作ります。

黒須さんとのダンスでは、夏にまつわる様々なお題(スイカ・そうめん・おばけ・まつり・雨 等々)から
連想されるイメージをみんなで踊ってみました。
スイカ割りにはじまり
そうめんになってお鍋で茹でられてみたり、人間にすすられて食べられてしまったりと
想像力豊かな楽しいダンスになりました!

ジャンケン列車ゲームでは、ジャンケンに勝った人の後ろに負けた人が並び
ダンスを踊りながら進んで行きます。
合図で近くにいる人とジャンケンし、チャンピオンが決まるまで続きます。

新聞紙のワークなども行い、新聞紙の動きを真似してみます。
様々な種類の動きを通して楽しみながらダンスの表現を学びました。

休憩を挟んで次の時間では、コンサートの要素も取り入れて実施♪
野尻さんと磯田さんに演奏に合わせて踊る黒須さんのダンスを楽しみ

伝言ゲームなどで『次○○を踊るよ』と指示が来ると
ワークショップの時間にみんなで作り上げたダンスを演奏に合わせて踊るので
生徒たちも常にワクワクと待ち構えています♪

今年度の「おんがくのたね♪」は、ここで一度小休止。
次回は10月14日和光市立第三小学校で開催します♪どうぞお楽しみに!

一覧へもどる