トピックス一覧
サンアゼリア寄席 昼夜特別口演(夜の会)を開催しました!
12月20日(火)小ホールにて「サンアゼリア寄席 昼夜特別口演」を開催しました。
昼の会では「笑点」でもお馴染み、埼玉県秩父出身の林家たい平師匠と
浮世節でお馴染み立花家橘之助師匠が登場して大盛況でしたが、
夜の会には「FM NACK5 GOGOMONZ」でお馴染み三遊亭鬼丸師匠が登場!
収録終わりに駆けつけての落語会には、
ラジオを聞いていたドライバーさんも一緒に駆け付ける会となりました!
夜の会も昼の会に引き続き開口一番は入船亭扇太さん。
昼の会では「一目上がり」を夜の会では「寄合酒」でにぎやかに会をスタートさせてくれました♪
そして、三遊亭鬼丸師匠が仲入りを挟んでの登場です。
ラジオパーソナリティのイメージが強い鬼丸師匠ですが、
たっぷりと前半「御神酒徳利」、後半「お見立て」で
本物の落語で、本当の、本来の鬼丸師匠の姿を堪能していただきました(^^ゞ
また、仲入り後は鏡味仙志郎さん、仙成さんの太神楽お届け!
簡単そうにやってのけますが、すごい技の数々、
そして、めでたい芸にお正月が待ち遠しくなりました♪
昼の会の演目は
寄合酒 入船亭扇太
御神酒徳利 三遊亭鬼丸
‐仲入り‐
太神楽 鏡味仙志郎・仙成
お見立て 三遊亭鬼丸
夜の会からの来場されたお客様も
和光市白子から本物のかつをぶしで美味しいだしの味を伝え続けている「かつをぶし池田屋」さんの
和光市ブランド認定商品の「だしパック」や「食べる削り節」の商品や
この日の為に特別に用意した自慢の味噌汁と、十条蒲田屋さんのおにぎりセットの軽食を
一緒にお楽しみいただきました♪
昼の会と繰り返しにはなりますが…
次回のサンアゼリア寄席は来年です!
2月3日(金)に「三遊亭わん丈 独演会」
「公推協杯 全国若手落語家選手権」本選(2023年2月6日開催)出場決定するなど
飛ぶ鳥を落とす勢いで注目の若手落語家です。
3月3日(金)に「桂鷹治の会」
古典落語家としての人気はもちろん、自身のTwitterで日々発信する「シカメシ」(噺家飯)は
140文字でリズミカルな投稿文から疑似体験を感じます。
NHKの「サラメシ」や人気漫画でドラマ化もされた「孤独のグルメ」にも負けない独特の面白みが♪
高座では桂 文治師匠譲り滑稽噺で創る世界観は必見です!
そして、来年はサンアゼリア30周年記念の年!
開館記念日の4月6日(木)に「立川志らくの噺」を開催します。
談志イズムを受け継ぐ立川志らく師匠がサンアゼリア寄席に初登場!
落語界きっての鬼才、志らく師匠の話芸をお見逃しなく!